ハッピー天使の雑学百科事典

ちょっと気になる事や知りたい事等をお知らせして楽しく、幸せを感じていただくブログです。

スポンサーリンク

三度挑戦させてダメでもういっぺん、四度目をやらせる粘りが必要です。藤島部屋親方 藤島利彰

☆彡サラリーマン川柳 5選

 

・母さんの言う通りだと父が決め 

 

・食べて糖飲んで血圧吸えばガン 

 

・香典は漱石・諭吉で妻ともめ

 

・OA機電源切れば俺の勝ち

 

・太るなら美味しいもので太りたい

 

 

以上は 講談社発行 サラリーマン川柳 山藤章二選より一部抜粋

 

☆彡今日の一言

弟子を育てるのは根気です。

 

三度挑戦させてダメでもういっぺん、四度目をやらせる粘りが必要です。

 

藤島部屋親方 藤島利彰

 

 

 

以上は 竹内均著 成功への名語録366日より一部抜粋

「失敗の原因は我にありと思い、失敗を成功の母にする」とすると道は開ける!

☆彡「失敗の原因は我にありと思い、失敗を成功の母にする」というお話です。

 

「成功は次の成功を引き寄せる」という諺があります。

 

「何か一つのことに成功すると、成功体験が自信となって次の成功を引き寄せる」という意味です。

 

 目標を達成するには一歩一歩着実に、前進することが大切です。

 

いきなり大きなことをやろうとすると、たいてい失敗します。

 

そんなに大きなことでなくてもいいから、まず目の前の目標を達成し、成功体験の自信をつけてから先へ進むほうがいいと思います。

 

 さて、「失敗は成功の母」という諺もあります。

 

成功するまでの間には小さな失敗があったはずです。

 

 ここで失敗の活かし方が問題です。

 

人生、うまくいかなかったとき、他人のせいばかりしていると、その失敗の経験は生きてきません。

 

 「この失敗は自分のやり方が間違っていたからだ」と考えればいろんな反省ができます。同じ失敗を繰り返さないわけです。

 

このように「失敗の原因は我にあり」と受け止めると、失敗の原因をなくすため一所懸命に努力します。

 

だから今度やる時にはうまくいきます。

 

文字通り、「失敗は成功の母」となるわけです。

 

 松下幸之助氏は「成功するためのポイントはなんといっても"失敗の原因は我にあり"の姿勢に徹することである。」と明言されています。

 

 様々な失敗の積み重ねの中から"今度はうまくやるぞ"という積極性が出てくるわけです。

 

失敗は進歩の源泉です。

 

「失敗は成功の母」として生かしたいものです。

 

 

「プラス思考の習慣」で道は開ける (PHP文庫)

「プラス思考の習慣」で道は開ける (PHP文庫)

 

 以上は 阿奈靖雄著 プラス思考の習慣で道は開ける より一部抜粋

スポンサーリンク  

 

心地よく生きる私(小川糸)の7つの決まり事とは? 「キラキラ」というおまじない?

☆彡心地よく生きる私(小川糸)の7つの決まり事


①淡々と着実に
なるべく規則正しい生活をしたい。
理想は太陽と共に起き、日が暮れたら眠ること。日々穏やかに、淡々と暮らしていけたらいいですね。

「ウサギとカメ」なら私はカメです。

 

➁自然のリズムを大切にする。
季節のリズムを大切にしています。
春夏秋冬自然環境、自然のリズムにあったものが自分らしいリズムです。
「いかな無理をしないか」に気を付けています。

 

➂好きと思える瞬間を増やす。
人生の折り返しを過ぎ、身軽に生きたい。

余計なものは背負わず、物も人間もシンプルに。

好きと思える瞬間が増えれば増えるほど毎日が楽しく、充実します。

 

➃直感を大切にする。
シンプルに生きるコツは直感を信じること。

自分が感じた「好き」「安心」「気持ちいい」を大事にすること。

人間関係も第一印象が大事です。

 

➄80歳になっても期待服を選ぶ。
生活の道具や洋服を選ぶとき、好きかどうかに加えて、長く使えるかどうかも基準にしてます。

 

少し愛して、長~く愛して?

 

➅お料理をする
料理を作っていると心が落ち着くし、美味しいと喜んでもらえるのが自分自身の喜び。

 

⑦どんな時も光を探す。
悲しいことや嫌なことがあった時、心の中で唱えることは「キラキラ」という言葉です。

そうすると、心の暗闇に星空が現れて、いつの間にか幸せな気分になれるのです。

「キラキラ」のおまじないでもいい、友達誘って温泉に行くのもいい。

気持ちを明るくする方法はたくさんあります。その気になれば人はきっと誰でも光を探し当てることができます。

 

PHPスペシャル 2018年 02 月号 [雑誌]

PHPスペシャル 2018年 02 月号 [雑誌]

 

 以上は PHPスペシャル」'18/2月号 小川糸著より一部抜粋&加筆


★小川糸プロフィール
小川 糸(おがわ いと、1973年 - )は、日本の小説家、作詞家、翻訳家。音楽制作ユニットFairlifeのメンバー。作詞家としてのペンネームは、春嵐(しゅんらん)。
山形県山形市出身。2008年から2012年までアミューズ所属。夫はFairlifeメンバーとしても共に活動する編曲家の水谷公生


誕生1973年??月??日 日本 山形県山形市
職業小説家、作詞家、翻訳家

国籍 日本
最終学歴清泉女子大学文学部国文学科
活動期間2008年 -
ジャンル小説・随筆・絵本
代表作
食堂かたつむり』(2008年)
『つるかめ助産院』(2010年)
『ツバキ文具店』(2016年)
主な受賞歴
バンカレッラ賞料理部門賞(2011年)
ウジェニー・ブラジエ小説賞(2013年)
デビュー作
食堂かたつむり』(2008年)
活動期間2004年 -
配偶者水谷公生(2000年 - )
所属アミューズ(2008年 - 2012年)
公式サイト糸通信

◆作品
小説
食堂かたつむり(2008年1月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-10063-9 / 2010年1月 ポプラ文庫) ISBN 978-4-591-11501-5 )
喋々喃々(2009年2月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-10840-6 / 2011年4月 ポプラ文庫 ISBN 978-4-591-12419-2 )
ファミリーツリー(2009年11月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-11249-6 / 2012年4月 ポプラ文庫 ISBN 978-4-591-12913-5 )
つるかめ助産院(2010年12月 集英社 ISBN 978-4-08-771379-4 / 2012年6月 集英社文庫 ISBN 978-4-08-746846-5 )
あつあつを召し上がれ(2011年10月 新潮社 ISBN 9784-10-331191-1 / 2014年5月 新潮文庫 ISBN 978-4-10-138341-5 )
さようなら、私(2013年2月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-34-441973-5 )
つばさのおくりもの(2013年4月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-13429-0 )《絵:GURIPOPO》
毎日新聞 関西版の連載「やさしいつばさ」の改題
リボン(2013年4月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-13424-5 / 2015年4月 ポプラ文庫 ISBN 978-4-591-14487-9 )
にじいろガーデン(2014年10月 集英社 ISBN 978-4-08-771578-1 / 2017年5月 集英社文庫 ISBN 978-4-08-745582-3 )
サーカスの夜に(2015年1月 新潮社 ISBN 978-4-10-331192-8 / 2017年8月 新潮文庫 ISBN 978-4-10-138342-2 )
ツバキ文具店(2016年4月 幻冬舎 ISBN 978-4-344-02927-9 )
キラキラ共和国(2017年10月 幻冬舎 ISBN 978-4-344-03193-7 )
ミ・ト・ン(2017年11月 白泉社 ISBN 978-4-592-73295-2 )

エッセイ等
食堂かたつむりの料理(2010年1月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-11503-9 )
食堂かたつむり』内のメニューのレシピ集
りんごさんとるりこさん(2010年2月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-11537-4 )《文・絵 冨永まい》
大人向けの絵本
ようこそ、地球食堂へ(2010年11月 幻冬舎 ISBN 978-4-34-401909-6 )
海へ、山へ、森へ、町へ(2013年8月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-42058-8 )《改題、増補して文庫化》
これだけで、幸せ-小川糸の少なく暮らす29カ条(2015年11月 講談社 ISBN 978-4-06-219677-2 )

日記エッセイシリーズ
ペンギンと暮らす(2010年4月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-41452-5 )
ペンギンの台所(2010年6月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-41480-8 )
ペンギンと青空スキップ(2010年8月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-41515-7 )
私の夢は(2012年4月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-41838-7 )
こんな夜は(2014年2月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-42151-6 )
たそがれビール(2015年2月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-42303-9 )
今日の空の色(2015年8月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-42370-1 )
犬とペンギンと私(2017年2月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-42571-2 )
卵を買いに(2018年2月 幻冬舎文庫 ISBN 978-4-344-42696-2 )

絵本・児童書
ちょうちょ(2007年11月 講談社 ISBN 978-4-06-214405-6 )《絵:コイヌマユキ》
まどれーぬちゃんとまほうのおかし(2010年10月 小学館 ISBN 978-4-09-289728-1 )《絵:荒井良二

翻訳
ふたりの箱(2010年9月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-12039-2 )《作・絵 クロード・K・デュボア》
わたし、ぜんぜんかわいくない(2011年2月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-12252-5 )《作・絵 クロード・K・デュボア》
さようなら、わたしの恋(2011年6月 ポプラ社 ISBN 978-4-591-12463-5 )《作・絵 クロード・K・デュボア》
ともだちはどこ?(2012年3月 文溪堂 ISBN 978-4-89423-779-7 )《作・絵 J・W・アングランド》
はるになると(2012年3月 文溪堂 ISBN 978-4-89423-780-3 )《作・絵 J・W・アングランド》
クリスマスがやってくる(2012年11月 文溪堂 ISBN 978-4-7999-0000-0 )《作・絵 J・W・アングランド》
かようびのドレス(2015年11月 ほるぷ出版 ISBN 978-4-593-50580-7 )《文・ボニ・アッシュバーン 絵 ジュリア・デーノス》

スポンサーリンク  

 

三つの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」とは?工学博士の五日市剛さんに学ぶ


三つの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」についてのお知らせです。

ツキを呼ぶ魔法の言葉とは?


ツキを呼ぶ魔法の言葉は、工学博士の五日市剛さんが20代の頃に、イスラエルに行き、

悪いことが起きた時に現地のおばあさんから教えてもらった言葉です。


ありがとう!

感謝します!

ツイてる!

このわずか3つが「ツキを呼ぶ魔法の言葉」なのです。

『「ありがとう」とは、何か嫌なことがあった時に使う言葉。「わぁ~、学校に遅刻する!」とか「会社に遅れる!」なんて時、イライラするでしょ。そんな時「イライラさせて頂き、ありがとう」と言うの。

イヤなことが起こるとイヤなことを考えるでしょう。そうするとね、またイヤな事が起こるの。

不幸は重なるというけれど、それは間違いなくこの世の法則なのよ。だけどそこで「ありがとう」を言うと、その不幸の鎖が断ち切れちゃうのよ。それだけではなく、逆に良いことが起こっちゃうのよ。

「感謝します」は、何か良いことがあった時に使う言葉。「明日晴れてほしいな」と思ったとき、次の日実際に晴れたら「晴れたことに感謝します」。

たとえば、まだ起こっていない未来のことでも、「明日、晴れました!晴れさせて頂き、感謝します」とか「一週間後、○○○に合格させて頂き、感謝します」と、イメージしながら言い切っちゃうと本当にそうなってしまうのよ。』


五日市剛 ツキを呼ぶ魔法の言葉




「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演筆録から一部抜粋



ありがとう!

感謝します!

ツイてる!

というプラスの言葉を使っていると、人生が好転すると言われています。


こうなると、本当にそうなるの~と試してみたくなりますよね。

まずはこのツキを呼ぶ魔法の言葉の3つの言葉を言って運気を変えて行きましょう!

「ありがとう」と「感謝します」はツキを呼び込む強力な自己暗示の美しい言葉です。

◆ツキを呼ぶ魔法の言葉の使い方

五日市さんが、イスラエルのおばあさんから教えてもらった言葉は

➀「ありがとう」


➁「感謝します」

の2つの言葉です。

これに➂「ツイてる」をプラスします。

◆ツキを呼ぶ魔法の言葉を言うタイミングが大事。

何かしてもらった時に「ありがとう」「感謝します」と言えばいいのだと思いますよね。

実は、言うタイミングでツキが変わってくるんです。

1、嫌な事があったら「ありがとう」という

2、いい事があったら「感謝します」という

この使い分けが大切です。

①「ありがとう」を言うポイント
「ありがとう」は、普通、プレゼントをもらったり、何かしてもらったり、色んなところで使う言葉ですね。

ここでは「嫌なことがあった時」に「ありがとう」とすぐに言う事です。




普通だったら、嫌な時に「ありがとう」なんてでてきません。

なんてついてないんだ。と思うぐらいです。



でもね♪~


ピンチや嫌な時の「ありがとう」を言う時は、相手に言うんじゃなくて「自分に向かって」言うのです。

エジソンは実験が失敗したと嘆いている生徒に「嘆くことはない。この方法がだめだとわかったことに感謝すべきだ」。と言ったそうです。

「失敗させてもらい、新たな発見をさせてもらいありがとう」。ですね。

有難うは「難有る』と書くから有難うと言うようにしましょう。

更に、少しニコニコ笑いながら言うと、さらに効果があがります。これは、笑顔がプラスの言葉をより効果的にするからです。

 

笑顔をの作り方

ハワイの美しいワイキキビーチでチーズを食べ、ウィスキーを飲んでいるつもりで


口角を上げて

「ワイキキ、ワイキキ、ワイキキ」

 

「チーズ、チーズ、チーズ

 

ウィスキーウィスキーウィスキー

 

と何回も言ってみると自然と笑顔になります。

笑顔になると笑声になり、自分自身の細胞までもがニコニコ細胞に変化するのです。


笑う門には福来るです。Laugh and get fat.


 ぜひ試しにやってみましょう。


➁「感謝します」を言うポイント
「感謝します」は、いいことがあった時や嬉しい時に使うんですが、「感謝します」って人に向かって言う時には使いにくい場合があります。

そんな時は「ありがとうございます」と言い換えるようにしましょう。

こうなりたいという願望がある時と心配事がある時に効果があるようです。


ホントかなと疑う前に一度信じ、だめもとでやってみましょう。

失うものは何もないのですから。

五日市剛さんは『感謝は言に射ると書きます。感じたら言葉に出して言いましょう。

願いを叶えたい時の「感謝します」は行動も起こして言うようにしましょう!』と言っています。



イスラエルのおばあさんのアドバイス

五日市さんは、イスラエルのおばあさんから教えてもらった「ツキを呼ぶ魔法の言葉」だけじゃなく、他にもアドバイスをもらったそうです。

『逆に、ツキが吹っ飛んでしまう絶対に言ってはいけない言葉があります。
まずはね、汚い言葉。「てめ~」「死んじまえ」「バカヤロー」「クソッタレー」とかね。

そういう汚い言葉を平気で使う人はね そういう人生を歩むのよ。だから、きれいな言葉をつかいなさい。

それとツキを逃がしたくなければ、絶対に人の悪口を言わないこと。

自分ひとりで部屋にいる時さえも人の悪口を言ってはダメ。それに人を怒ってもツキは逃げていくわ。

怒れば怒るほど、あなたが積み上げたツキがどんどんなくなっていくのよ。 だから、ネガティブな言葉はつかっちゃダメ。わかった?どんな言葉もね 魂があるのよ』。

人は言葉通りの人生を歩むから、綺麗な言葉を使いなさい。

怒るのはダメ!苦言を呈する時は深呼吸して、別の言葉で優しく伝えなさい

言葉は口から発せられると、その瞬間に命を持って、どんどん一人歩きするから気をつけなさい


この時にも感謝するんです。自分の体に「病気を教えてくれてありがとう」って。

そうすると、大変なことでもいい方に考えることができるようになります。



 日常生活においてツキを呼ぶ魔法の言葉を使って、考え方をポジティブにするように心がけましょう。


物の見方、考え方を少し変えるだけで人生がばら色に変わることでしょう!



★五日市 剛 (いつかいち つよし、1964年 - )は、岩手県二戸市生まれの工学博士。
略歴
国立宮城高専を卒業後、豊橋技術科学大学に編入学し、同大学院博士後期課程を修了。 1988年からの2年間、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)の材料科学工学科(Dept. of Materials Science & Engineering)にイリノイ州のThe Rotary International財団から奨学金を得て留学。

留学中の研究成果は修士論文にまとめられたが、同時に北京での国際会議および米国の権威ある学術誌で発表され、注目される。その後、Mechanical Alloyingの研究などで多数の論文を発表し学位を取得。工学博士。1996年にAmerican Welding SocietyからWarren F. Savage Awardを受賞。

専門は「材料工学」、「表面改質工学」、「粉体工学」。

学位取得後、大手企業2社のエンジニアや研究員を経て、現在は会社経営および数社の技術顧問につく。 日本溶射学会の元理事。ASM International、日本金属学会、粉体・粉末冶金協会などの学術会員にもなっている。 以前は軽金属学会や高温学会にも所属していたが、業務変更と同時に両学会を退会した。

著書

 

 


「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 五日市 剛 (原話) (とやの健康ヴィレッジ)
「しあわせへの気づき」 五日市 剛 (著) (とやの健康ヴィレッジ)
「なぜ、感謝すると うまくいくのか」 五日市 剛 (著) (マキノ出版)
「運命が変わる 未来を変える」 五日市 剛, 矢山 利彦 (共著) (サンマーク出版
ムック「ツキを呼ぶ魔法の言葉」 五日市 剛, 他 (共著) (マキノ出版)
五日市剛の人間訪問 運命を変える言葉」 五日市 剛, 今野 華都子 (共著) (致知出版)
ムック「ツキを呼ぶ魔法の言葉 ゴールドラッシュ!」 五日市 剛, 他 (共著) (マキノ出版)
その他、著名人との対談集や絵本などがある。

スポンサーリンク  

 

幸せを引き寄せる毎日の魔法 「幸せの4つの力」とは?

☆彡幸せを引き寄せる毎日の魔法

 

「幸福学」の研究と実践をもとに幸せに近づく考え方とコツをご紹介します。

 

最新の学問に幸福学とポジティブ心理学というものがあります。

 

科学的に幸せの条件を明らかにしたり、幸せには何が影響するか、幸せになるにはどうすればいいかといった問いを追及する学問です。

 

幸福学によると幸せな人は不幸な人より7-10年長い気であること、創造性が3倍高いこと心の病気になりにくいなどが分かっているようです。

 

健康に気を付けていれば健康になれるように幸せに気を付けていれば誰でも幸せになることができるのです。

 

 では誰もが知っておくべき幸福学の基本として、長続きする幸せと長続きしない幸せがあるということが知られています。

 

長続きしない幸せはお金、物、地位など他人と比べられる財を得たことによる幸せで、長続きするのは良好な環境、健康、そして、良好な心の状態による幸せです。

 

更に、「良好な心の状態による幸せ」を分析した結果4つの要因があることが明らかになりました。

 

それが「幸せの4つの力」です。

☆彡幸せの4つの力とは

①「やってみよう」力


➁「ありがとう」力


➂「なんとかなる」力


➃ありのままに」力


①「やってみよう」力について
夢や目標を持っている人、強みのある人、努力して成長している人は幸福度が高いと言われています。
何かをやってみようと思う力です。
逆にやる気が出ない、やらされ感で仕事や勉強をしている人は幸福度が低めです。
どんな小さな趣味や目標でもいいので何かワクワクすることを見つけることが重要です。


➁「ありがとう」力について
人や物事に感謝する人、親切で思いやりのある人、ユーモアのある人、多様な友人ががいる人は幸福度が高いといわれています。

今日一日あったことへの感謝を習慣化するだけで幸福度が高まります。

それから、一日一善、よいことをすると幸せになります。
ぜひ小さなことから始めてみませんか。

 

➂「なんとかなる」力について
前向きで楽観的な人は幸せです。
又この力には「自己受容」が関連しています。「自己受容」が出来ている人とは自分のいいところも悪いところも含めて好きな人のこと。
欠点を気にしてくよくよしている人は幸福度が低めです。
まあ、どんなことでもなんとかなる!と気楽に構え、リラックスし、胸を張って活き活きと過ごしましょう。

※格言
欠点も個性である。
明日は明日の風が吹く。"Tomorrow is another day."

風と共に去りぬ」の最後のシーンでスカーレット・オハラが言うセリフです。
あのシーンでスカーレットは、「そうよ、タラに帰りましょう。帰ってから、レットを取り戻す方法を考えましょう。」と言い After all, tomorrow is another day. で幕を閉じます。


➃「ありのままに」力について
人目を気にしすぎず、自分らしさをわかっている人は幸福度が高めです。
一方、他人と比べて優越感に浸ったり、羨ましがったりを繰り返している人は低めです。
 人は人、自分は自分。個性を生かして、自分らしく生きている時が、人は一番幸せなのです。

皆さんの個性が解き放たれ、ノビノビと過ごされることを願っています。

 

 わたし、祈ってます♪~

 

PHPスペシャル 2018年 02 月号 [雑誌]

PHPスペシャル 2018年 02 月号 [雑誌]

 

 以上は 「PHPスペシャル」'18/2月号 前野マドカ著より一部抜粋&加筆

 

★前野マドカプロフィール
前野マドカ(まえの まどか)
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属システムデザイン・マネジメント研究所研究員。EVOL株式会社代表取締役CEO。

日本ポジティブ心理学協会会員。丸紅エネルギー、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)を経て現職。幸せを広めるワークショップ、コンサルティングコーチング、研修活動及びフレームワーク研究・事業展開を行なっている。

夫は慶應義塾大学教授の前野隆司。義母、夫、大学生の息子、高校生の娘と5人暮らし。「幸せな姑と嫁の関係」「幸せな夫婦」「幸せな家族」「幸せな仕事と家庭の両立」を実践しながら研究中。
著書に「月曜日が楽しくなる幸せスイッチ」(監修:前野隆司、VOICE)がある。

スポンサーリンク  

 

スポンサーリンク